家の防犯はどうする?ポイントを解説

家づくりでは外観や構造、内装デザインだけでなく、防犯にも気をつけることが重要です。大切な家族や家の財産を守るために、狙われやすい場所を確認しながら適切に対策する必要があります。

今回は、家の防犯について徹底解説!狙われやすい場所別に対策方法をご紹介します。

 

狙われやすいのはどんな家?

空き巣や忍び込みといった個人宅に侵入される犯罪は、家を建てるうえで対策したいことのひとつ。侵入者から身を守るためには、狙われやすい家の場所を確認して適切に対策することが大切です。ここでは、侵入窃盗犯がよく狙うといわれる家の特徴をご紹介します。

 

窓や扉のカギをかけ忘れることが頻繁にある

窓や扉のカギを頻繁にかけ忘れている場合、空き巣に狙われやすいため注意しましょう。田舎暮らしであまり家にカギをかける習慣のない方や、大家族で誰かは最後に閉めるだろうと長時間カギを開けっぱなしにしている場合、特に注意が必要です。

玄関ドアもしくは窓から侵入されるケースがほとんどであるため、カギが開いていれば簡単に侵入されてしまうでしょう。

 

目隠しになる壁や植栽があり、人の目が届きにくい

玄関アプローチに大きく高い壁が設置されていたり、立派な植栽が植えられていて外からだと家の外観が見えにくい場合も狙われやすい家の特徴といえます。高い壁なのでなかなか登ってこられないと思う方も多いですが、もし侵入されてしまったら通行人に気づかれることなく簡単に侵入されてしまいます。

ある程度のプライバシー確保は大切ですが、極度に周囲の視線をシャットアウトするのは危険です。

 

扉の錠が1つしかない

扉の錠を1つしか設置しておらず、ダブルロックになっていない住宅も侵入リスクが大いにあります。ピッキング(錠を破壊することなく、ピックなどで開錠すること)しやすい錠は簡単に侵入されてしまうため、とくに注意が必要です。

万が一1つの錠が解除されても問題ないよう、2つ以上は錠を設置しておくことがおすすめです。

 

庭に足場になるような物置などが設置されている

2階建ての場合、1階だけではなく2階からの侵入にも注意する必要があります。2階であれば登ってこられないのでは?と思う方も多い一方、実は物置や植木などをよじ登って2階に侵入するケースも多々あります。

侵入者の足場となるようなものを庭に置かないよう注意しましょう。

 

【玄関編】家の防犯

侵入者に狙われやすい玄関と窓を適切に対策しておくことで、家の防犯機能は格段に上がります。

玄関の防犯についてご紹介します。

 

ワンドア・ツーロックを心がける

錠を1つしか設置していない場合、壊されるとすぐに侵入されてしまいます。1つのドアには2つ以上の錠を設置する「ワンドア・ツーロック」を心がけましょう。

また、錠はピッキングに強いものを選ぶことも大切です。構造がシンプルな錠では、数分程度で簡単にピッキングされて侵入されてしまいます。防犯機能の高い複雑な構造の錠を利用し、侵入されにくい玄関ドアをつくりましょう。

 

防犯カメラ・防犯アラームの導入

家はモニター付きのインターホンを設置し、防犯カメラから誰が来たのかすぐ分かる構造にしておきましょう。不審者の侵入があった場合、防犯アラームが出るような仕組みにするのもおすすめです。

 

センサー付きライトの導入

侵入者は人気のない夜を狙います。玄関アプローチが暗い家は狙われやすいため、門柱に間接照明を取り入れたり、玄関へ足を踏み入れた瞬間にセンサー付きライトが点灯するなど、工夫を施すとよいでしょう。

 

玄関前の見通しを良くする

玄関前の見通しをよくし、万が一侵入されそうになっても周囲の人がすぐに気づけるようにしましょう。庭木を植えている場合は定期的に剪定して死角をつくらないようにするほか、塀はあまり背の高くないものやスケルトン、格子状のものを選ぶようにしましょう。

 

【窓編】家の防犯

侵入されやすい場所として、玄関ドアだけでなく窓も挙げられます。窓に関する家の防犯を見ていきましょう。

 

注意すべき窓はどこ?

侵入者に注意すべき窓は、大きく分けて①トイレの窓、②脱衣所・浴室の窓、③2階の窓の3つ。それぞれ説明していきましょう。

 

①トイレの窓

トイレの窓は、プライバシー保護のため外から見えない設計にしていることが多いといわれています。換気のため窓を開けっぱなしにしているケースも多く、トイレは比較的侵入されやすい場所といえます。

 

②脱衣所・浴室の窓

脱衣所や浴室の窓もトイレと同様、開けっぱなしにしないことが大切です。湿気がたまりやすく窓を開け閉めする機会が多いため、「開けたら閉める」を習慣にしましょう。

また人が入れないような小さな窓であれば問題ないという方も多いのですが、頭と片方の肩さえ通ってしまえば侵入できるともいわれています。侵入しにくい小窓であっても、開けっぱなしには気を付けましょう。

 

③2階の窓

2階には簡単に登ってこられないだろうと考え、窓を開けっ放しにしがちな方も多いのではないでしょうか。物置や庭木、雨どいなどをよじ登ることで侵入されるケースも多いため、2階の窓だからといって戸締りをおろそかにしないよう注意しましょう。

2階にベランダがあれば侵入時の死角となるため、格好の的になることも多いといわれています。なるべく侵入者の死角をなくし、スキのない防犯性の高い家を維持することが大切です。

 

窓ガラスの強化

窓に防犯フィルムを貼り、窓を割って侵入されないように対策を施しましょう。いくら頑丈な錠を設置していても、窓ガラスを割られては元も子もありません。

窓ガラスに防犯フィルムを貼ることで、強い衝撃にもある程度耐えられる窓に仕上がります。窓の錠だけではなく、窓ガラス本体にも防犯を行いましょう。

 

防犯アラームの導入

玄関ドアと同様、振動や窓が開く瞬間を察知する防犯アラームも導入するとよいでしょう。防犯アラームは周囲から見える位置に配置しておくと、侵入者を遠ざけることも可能です。

すぐに防犯アラームを導入するのが難しい方や近隣の住宅に音が響き渡るのを心配している方は、砂利を敷くのもおすすめ。窓に近づくことで「ザク、ザク」といった砂利を踏む音が聞こえるため、侵入者をすぐに察知できます。

 

まとめ

今回は、家の防犯についてご紹介しました!家は一生に一度の買い物であるため、適切な防犯で大切な家を守っていきたいですよね。

家の中でも侵入されやすい場所を押さえながら、長く安心して暮らせる家をつくっていきましょう!