50坪の家の解体費用はいくら?高くなる原因と安く抑える方法を解説
一戸建て住宅でも、50坪の大きさとなると比較的大きな住宅です。家の建て替えを検討している方や更地にして土地の売却の検討をしている方にとっては、50坪の家の解体費用はネックになり得ます。
そこで今回は、50坪の家の解体費用の相場や解体費用が高額になる理由を解説していきます。費用を抑える方法もご紹介していくので、50坪の家の解体費用でお悩みの方は参考にしてみてください。
50坪の家の解体費用の相場
まずは50坪の家の解体費用がどの程度か、平均的な費用相場をご紹介します。予算内で工事を依頼できるか知りたい方はチェックしてください。
構造別の解体費用相場
50坪の一軒家を解体する場合の費用相場は、200万~400万円ほどです。なぜ相場に大きな開きがあるのかというと、それぞれ家の構造に違いがあることが理由になります。構造別の解体費用は以下のとおりです。
- ・木造住宅:坪単価4万~5万円
- ・鉄骨造住宅:坪単価5万~7万円
- ・鉄筋コンクリート造住宅:坪単価7万~8万円
坪単価の相場は上記のような費用になるため、50坪に換算すると以下のようになります。
- ・木造住宅:200万~250万円
- ・鉄骨造住宅:250万~350万円
- ・鉄筋コンクリート造住宅:350万~400万円
ただし、上記の費用はあくまでも相場です。見積もりをとってみると、相場からかけ離れた金額になるケースもあります。解体をする環境や状況によって費用は異なるので、必ず複数の業者から相見積もりをとり、比較してから工事を依頼すると失敗も防げるでしょう。
解体費用の相場は地域によっても変動
家の解体費用は地域によっても坪単価に違いがあります。地域差がある理由としては、産業廃棄物の処分費用が関係しています。首都圏では産業廃棄物の処分費用は高めですが、北海道などでは処分費用が安いため解体費用を抑えることが可能です。
また、人件費も関係しています。重機の操縦ができる人材が多い地域であれば、人件費を抑えることが可能ですが、人材が少ない地域であれば解体費用も高額になりやすい傾向にあります。住宅の密集度も要因の1つで、住宅が密集している地域であれば重機が使用できないケースもあるため、その場合は手作業になってしまいます。
重機を使用するよりも手間や時間がかかるので、費用も高額になりがちです。地域による差も考慮して、見積もりを依頼しましょう。
50坪の家の解体費用が高額になる5つの原因
50坪の家の解体費用が相場よりも高くなる原因には理由があります。5つの原因を解説していきましょう。
1.家の解体には建物本体以外の費用も発生する
家の解体は建物本体のみの解体工事費用以外にもかかる費用があります。費用の内訳としては以下のとおりです。
- ・本体工事費用:建物本体を解体する工事費用
- ・廃材処分費用:解体後の廃材を処分するための費用
- ・仮設工事費用:工事をするための足場や養生シートの設置費用
- ・整地費用:土地を平らにするための費用
- ・諸経費:解体工事に関する手続きや安全管理、進行管理に関する費用 など
また、解体費用以外にも以下の費用が発生するケースもあります。
- ・アスベスト除去費用:建物に含まれているアスベストの除去にかかる費用
- ・付帯工事費用:カーポートや門扉といった付帯部の撤去費用
- ・地中埋蔵物除去費用:浄化槽といった埋蔵物を撤去する際の費用
- ・重機回送費用:重機を運搬するための費用
解体工事といってもさまざまな作業があり、作業が多くなればなるほど費用も高くなります。
2.現場の状況が悪く工事に手間がかかる
- ・重機が入らないような密集地での工事
- ・となりの家との距離が近い土地での工事
- ・周辺の道路幅が狭い場所での工事
上記のような状況での工事には手間がかかるので、費用も高額になりがちです。となりの家との距離が近いと、足場が設置できないため重機の使用にも制限が生まれてしまいます。人件費が追加でかかるため、相場よりも高くなってしまうでしょう。
3.手作業で解体する部分が多い
手作業で解体する部分が多いと、人件費がかかるので費用が高くなります。重機を使用すれば一気に解体できても、状況によっては手作業での解体でしか工事ができない場合もあります。
- ・道路の幅が狭く重機が入らない
- ・人通りや交通量が多い
- ・道路と敷地の間に大きな段差がある
- ・構造を残した解体をしたい
上記のようなケースでは人の手による手壊し作業を必要とする可能性が高いです。
4.建物の階数が高い
3階以上の建物を解体する場合、一般的な相場よりも費用が高くなりがちです。階数が多い場合、構造が複雑になるため産業廃棄物の量も多くなります。その分、解体の難易度がアップするだけではなく処分するための費用も多くかかるため、解体工事の費用が高くなるのです。
10mを超える足場を設置する際には許可申請も必要になるため、法的な費用も発生します。
工事期間も長くなるため、費用もその分高くなります。3階以上の建物を解体する場合はあらかじめ業者に相談し、どのくらいの費用がかかるのか相談してみましょう。
5.解体業者の拠点から現場までの距離が長い
解体業者の拠点が現場から遠い場合は解体費用も高くなってしまいます。作業員の移動や重機の運搬には車両が必要で、燃料や維持費が発生します。運転手も必要になるため、人件費も増えるでしょう。
また、重機の輸送計画や調整も必要です。安全に輸送できれば問題ありませんが、トラブルや遅延が発生すれば工事にも影響を与えてしまいます。
スケジュールにズレが生じた場合は、作業員の増員が必要になるため人件費がさらにプラスされます。スケジュールの調整のための諸経費もかかるため、出費が増える可能性がある点を覚えておきましょう。
50坪の家の解体費用を抑えるための4つのポイント
家の解体費用は高額になりがちです。少しでも費用を抑えるために、解体費用を安くするためのポイントを解説していきます。
1.複数の業者に相見積もりを取る
費用を抑えるためにも、相見積もりを取ることは大切です。業者によって解体費用にも違いがあります。費用の違いは重機の保有や人材などが影響しており、重機が少ない場合は重機を借りなくてはいけないため、その分費用も高くなってしまうのです。
手作業での解体が多い場合は人件費がかかるため、費用も高くなる傾向にあります。人材においては、外国人労働者が多い業者だと人件費を抑えられている可能性が高いです。いくつかの業者に見積もりを依頼して、納得できる業者に工事を依頼しましょう。
2.可能な限り残置物は自ら処分する
残置物とは、家の中にある家具やゴミなどです。残置物があったとしても工事は可能で、解体工事会社が処分してくれます。
しかし、家具やゴミの処分には一般廃棄物収集運搬業という免許が必要となるため、免許を有していない業者は別の業者に処分を依頼しておかなくてはなりません。その場合、解体費用にプラスされるため費用が高額になってしまいます。家具やゴミといった残留物は自分で処分を実施し、何も残っていない状態で工事を依頼すると解体にかかる料金を抑えられるでしょう。
3.建物滅失登記の手続きを自分で行う
解体や撤去によって建物が滅失した場合、不動産登記に変更を記録する手続きが必要です。建物滅失登記は、一般的に弁護士や司法書士に代行を依頼します。
しかし、費用を少しでも抑えたい場合は自分で手続きを行いましょう。専門家に依頼すると4万~5万円ほどの費用が発生しますが、自分で処理する場合は1,000~3,000円で手続きができます。手続きのやり方や必要な書類について把握し、準備を行ってください。
4.自治体の補助金を利用する
家の解体に補助金を出す自治体も存在します。補助金を活用するためには条件があり、使用できるかあらかじめ確認しておくことが大切です。補助金の有無を確認するためにも、管轄の自治体に問い合わせてみてください。
ただし、補助金が利用できても支払われるのは費用を支払った後です。解体費用は100%の金額を自分で用意する必要があるため注意してください。募集期間が短いケースもあるため、スムーズに応募できるよう事前に書類を用意しておくことも大切です。
50坪の家を解体費用は相見積もりで比べて、信頼できる業者を選ぼう
50坪の家の解体費用に関する情報を解説してきました。解体費用は環境によって高額になる可能性があります。少しでも費用を抑えるためには、残置物の処理や建物滅失登記の手続きを自分で行いましょう。
また、自治体による補助金も活用すると費用を抑えられます。上記を参考にして、高額になりやすい解体費用のコストダウンを目指しましょう。