ガレージハウスとは|気になるメリット・デメリット、建築費用を解説

2024年3月3日

「ガレージハウスに憧れているけど、メリットやデメリットが気になる」
そのような方に向けて、この記事ではガレージハウスについてくわしく解説します。車やバイクが大好きな方に人気のあるガレージハウスにはどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。また、ガレージハウスの気になる建築費や固定資産税などについても解説します。

 

ガレージハウスとは

ガレージハウスとは駐車スペースであるガレージを家屋の中に取り込んだ住宅のことです。家の中にガレージがあるため、車やバイクをカーポートに出しているときよりも身近に感じられるのが、ガレージハウスの魅力の一つ。特に車好きの人やバイク好きの人にとっては憧れの住まいといえるかもしれませんね。住宅の中のガレージは一般的にビルトインガレージやインナーガレージと呼ばれます。

 

ガレージハウスのメリット

ここではガレージハウスのメリットを解説します。

 

自動車やバイクの劣化を防げる

カーポートや屋根のない月極駐車場に停めていると、車やバイクは雨風にさらされたままです。インナーガレージの中に入れておけば、雨風や日差しから愛車を守ることができます。

 

防犯効果がある

インナーガレージにシャッターを設ける場合、防犯面でも期待できます。家の外に置いているよりも格段に安全な車の保管が可能です。

 

狭い土地でも駐車スペースをつくれる

ガレージハウスには、狭い土地でも駐車場付きの住宅を建てられるというメリットもあります。都会や駅が近い好立地なエリアでは十分な敷地が確保されないケースも多いため、車やバイクを身近に置いておきたい方にとってはうれしいポイントではないでしょうか。また、主要エリアに近づけば近づくほど、駐車場の料金が高くなる傾向にあるので節約にもなります。

 

さまざまな用途に使える

ガレージ部はほかの用途にも使用可能です。たとえば、倉庫にすればさまざまなものが保管できるようになります。悪天候の日は子どもの遊び場としても使えたり簡易的なテントを設置すればおうちキャンプにもなったりと、用途の幅が広いのもインナーガレージの魅力でしょう。

 

車からの動線がシンプルかつ便利になる

間取りを工夫すれば、ガレージハウスは大変利便性の高い家にもなります。インナーガレージの近くにキッチンがあれば、買い物の荷物を直接キッチンに運べるため、大変便利です。悪天候の日であれば、雨に濡れずに帰宅できるのも、ガレージハウスならではのメリットといえます。

 

愛車が身近に感じられる

ガレージハウスをつくる最大の目的かつ最大のメリットは、愛車が身近に感じられるという点です。車やバイクに特にこだわりがないのであれば、駐車場に停めておけばいいはず。しかし、あえてガレージハウスを選択するということは愛車との距離感を大切にしたいからではないでしょうか。自分の素直な気持ちに従い、身近に愛車があるガレージハウスを建てるのは、充実した人生を送る第一歩になるかもしれません。

 

ガレージハウスのデメリット

ここではガレージハウスのデメリットを解説します。実際に住みはじめてから後悔をしないためにも、デメリットも把握しておくことが大切です。

 

居住スペースが圧迫される

当然ですが敷地には限りがあります。その一区画をガレージにするのですから、居住スペースはその分狭くなってしまいます。特に敷地が狭い場合は注意が必要です。選択肢として2階建てや3階建てにするという方法も念頭に置いておきましょう。

 

居住スペースが2階よりも上のフロアになるケースも

土地が狭い場合、インナーガレージが1階を占め、リビングや寝室が2階よりも上になるケースも多々見受けられます。老後のことも考えて、リビングや寝室は1階がいいという方は一度検討したほうがいいでしょう。

 

騒音が発生しやすい

住宅の中にガレージがあるため、エンジン音や振動音が家の中にまで伝わりやすくなります。またシャッターを設置する場合は、シャッターの開閉音も発生します。神経質な方にはあまり向いていないかもしれませんね。閑静な住宅街だと深夜や早朝の物音が気になる方もいるかもしれないため、周辺環境に配慮が必要な場合も。

 

気になるガレージハウスの固定資産税と建築費用の関係

ここではガレージハウスの建築費用や固定資産税の関係について解説します。どちらも住宅を建てる上で重要なポイントとなるため、把握しておきましょう。

 

固定資産税は安くなりやすい

固定資産税とは、土地や住宅を所有した場合に生じる税金です。マイホームを持った方の多くは払うことになる固定資産税ですが、新築戸建て住宅であれば年間10万円以上かかることも珍しくありません。しかも、固定資産税は土地や住宅を所有しつづける限り発生する税金です。そのため、節税できるなら可能な限り節税しておくのが、今後の生活のためにもおすすめです。

ガレージハウスの場合は、固定資産税が安くなる可能性もあります。一般的に延べ床面積の5分の1以下なら固定資産税の評価対象外、つまり、課税対象外になるといわれています。これは同じ延べ床面積の住宅でもガレージハウスの方が固定資産税は安くなりやすいのです。

また仮に評価対象になったとしても、固定資産税は壁紙や建材など総合的な判断のもと計算されます。インナーガレージの場合、構造はシンプルなケースが多いため、評価額は低くなりやすい傾向があります。

しかし、どちらにせよ固定資産税の評価方法は自治体によって差あります。具体的な評価方法は各自治体やハウスメーカーに確認することをおすすめします。

 

建築費は高額になりがち

一方、ガレージハウスの建築費用は高額になる傾向にあります。なぜなら、インナーガレージには車を出入りさせる大型開口部を設ける必要があるためです。ガレージハウスならではの大型開口部を設けたり、その部分を補強したりすると、通常よりも高額な建築費用がかかってしまいます。

大型開口部の補強は、地震などの災害の被害を抑えるために重要なポイントです。地震大国である日本において地震は決して他人事ではありません。安心して暮らす上で大型開口部の補強は、ガレージハウスの必須事項の一つといえるでしょう。

 

金額面は一長一短のため、綿密な打ち合わせが必要

ここまでガレージハウスの固定資産税と建築費用について解説しました。

一般的な構造の住宅に比べて、ガレージハウスは固定資産税が安くなりやすく、建築費用が高額になりやすい傾向があります。ただし、どちらも具体的な金額はわかりません。特に固定資産税は複雑な計算式によって評価額が決まるうえ、自治体によって基準も異なります。ガレージハウスの金額面に関しては自治体に確認を取ったりハウスメーカーと綿密な打ち合わせをしたりして、納得のいく家づくりをしていきましょう。

 

ガレージハウスの事例3選

 

1.庭も兼ね備えたインナーガレージ

車2台分の広々としたインナーガレージでは、休日の日はお子様の遊び場にもなるとか。ガレージハウスのメリットを生かした、満足度の高い使い方ですね。

 

2.リビングから愛車が見える贅沢

バイクの右側にある、リビング直通の大きな掃き出し窓が施主のこだわりポイント。「リビングからいつでもバイクを見られる」そのような贅沢が叶った素敵な間取りですね。

 

3.相性抜群の平屋×インナーガレージ

平屋とインナーガレージもじつは相性抜群です。もともと平屋自体がコンパクトな間取りになりやすく、それにガレージも加われば、屋外からの動線もスムーズになるため、大変暮らしやすい住宅となります。

 

まとめ:ガレージハウスの特徴を理解して、理想の住宅を建てよう

この記事ではガレージハウスのメリットやデメリットについて解説しました。車好きやバイク好きな方にとっては憧れのガレージハウスですが、デメリットもいくつかあります。それらを理解した上で、後悔のないガレージハウスを建てたいものですね。

また、ガレージハウスではコスト面も少し特殊ですので、建築費用や固定資産税についてはハウスメーカーや工務店の方としっかり相談して、進めていきましょう。