「この家広い!」開放感を最大限に引き出す!家づくりの秘訣とは?

2024年1月20日

家づくりにおいて、開放感は快適な生活を送るために欠かせない要素。しかし、どのようにすれば開放感を最大限に引き出すことができるのでしょうか?開放感は、デザイン・間取り・収納など複数の要素が組み合わさって演出されるもの。バランスよく取り入れることで、快適で開放的な住空間を実現できます。ぜひこの記事で述べたポイントを参考に、お家づくりを進めてみてください。

 

>お家づくりでお困りごとはございませんか?「展示場に行くほどでもないけれど気になる…」そんな小さな質問にも建築士がお答えします♪

建築士に無料で質問できる!お家づくりQ&Aコーナーはこちら

Q&A一覧

 

開放感を生む設計の基本

家づくりにおいて、開放感を最大限に引き出すための設計の基本をご紹介します。

 

自然光を多く取り入れる

まず開放感を生むためには、自然光を取り入れることが重要です。大きなドアや窓など開口部を意識することで室内に明るさをもたらし、開放的な雰囲気を演出できます。

 

窓は大きさだけでなく、配置にも工夫することでより自然光を多く取り入れた空間に。南向きの窓を多く設けることで、日中の陽光を最大限に取り込むことが可能です。南側に窓を設ける場合は室内のレイアウトにも注意し、家具や壁などの配置によって光が遮られないようにしましょう。

 

カーテンやブラインドにもこだわると〇

とくに開放感が欲しい場所といえば、家族が集まるLDK(リビング・ダイニング・キッチン)と答える方も多いのではないでしょうか。窓に設置するカーテンやブラインドは、光を遮りすぎない素材やデザインのものを選ぶのがおすすめです。カーテンやブラインドを開けた際に外の景色が見えるようにすることで、開放感も演出できます。

 

視線を遠くに持っていく

開放感を最大限に引き出すため、視線を遠くに持っていく工夫も重要。壁や柱を最小限に抑えることで、開放的なレイアウトに仕上がります。また視線を遠くに持っていくためには、遠景を意識した配置やデザインも有効です。リビングルームから庭や風景が見渡せるようにすることで、空間がゆるやかに広がるようになるでしょう。

 

空間の連続性を意識した間取り

家づくりにおいて、開放感を最大限に引き出す秘訣は空間の連続性を生むこと。家の中の各部屋が自然につながっていると、広々とした印象が生まれます。例えば、リビングとダイニング・リビングと書斎などを一体化させることで、家族で一緒に過ごす時間がより豊かなものになります。

加えて先述した通り、壁を少なくすることで視覚的なつながりを生み出すことも重要です。

 

開放感を高める内装・インテリアのコツ

家づくりにおいて、開放感を最大限に引き出すためには、内装やインテリアのコツを押さえることが重要。空間デザインにおいては、広々とした空間を演出するために家具や家電の配置に工夫を凝らしましょう。

家具は必要最小限にし、無駄なものを取り除くことで、すっきりとした印象を与えられます。明るい色や自然素材を使用することで、心地よい空間をつくり出せます。

 

色使いと素材選びで広がりを演出

家づくりにおいて、開放感を最大限に引き出すためには色使いと素材選びが大切。明るい色や自然な色合いのアースカラーを選ぶことで、室内がより広く感じられます。また素材選びも重要で、自然素材や光を反射する素材にすることで光の反射や透過によって空間が広がる視覚効果を得られます。

 

家具の配置と選び方

家具の配置と選び方も意識しましょう。

 

1. スペースを最大限に活用する

家具を配置する際には、スペースを最大限に活用することが大切。壁に沿って家具を配置することで視界を遮らず、広々とした空間を演出できます。家具の高さや奥行きにも注意することで、スペースを有効活用できるでしょう。

 

2. 開放的なデザインの家具を選ぶ

スリムな脚のテーブルや透明な素材の家具などは、視覚的な重さを軽減します。また家具の色味も淡いものにすることで、野暮ったくならない軽やかな空間を演出できます。

 

3. 色や素材の統一感を持たせる

家具の配置と選び方においては、色や素材の統一感も大切。同じ色や素材を使うことで統一感が生まれ、空間全体が一体感を持ちます。また、明るい色や自然素材を使用することで、開放感をより引き立てられるでしょう。

 

天井高と照明も意識

天井の高さと照明の配置にも意識してみましょう。天井の高さが高ければ高いほど、部屋全体が広く感じられ、開放感が増します。反対に天井の高さが低いと、圧迫感を感じることがあります。そのため開放感を求める場合は、天井の高さにも注目してみましょう。

 

照明の種類・配置

照明の種類や配置も開放感に影響を与えます。例えば間接照明を使用することで柔らかな光が広がり、よりリラックスできるような開放的な雰囲気を演出できます。照明の明るさや色温度(寒色か暖色か)なども開放感に影響を与えるため、適切な設定が求められます。

 

これらの要素を考慮しながら天井の高さと照明の配置を計画することで、家の開放感を最大限に引き出すことが可能です。空間デザインにおいても重要なポイントとなるため、家づくりの際には、天井高と照明計画にも注意を払いましょう。開放感のある家は、心地よい暮らしを実現するために欠かせません。

 

屋外とのつながりを考えた設計

屋外とのつながりを考えた設計にすると、より開放感のある空間に。自然光や風を取り入れることで室内に明るさと風通しが生まれます。

具体的には、吹き抜けや中庭を設けて風の通り道を確保するのがおすすめ。換気扇やエアコンなどの設備も活用し、室内の空気を常に新鮮な状態に保ちましょう。

 

加えて庭やテラス、バルコニーなどのスペースを設けるのもよいでしょう。リビングやダイニングからのアクセスをしやすくすると、自然との一体感を与えられます。

 

プライバシーと開放感のバランスも確認

家づくりにおいて、プライバシーと開放感のバランスも見逃せないポイント。プライバシーを守りつつも開放感を最大限に引き出すことで、快適な生活空間を実現することができます。

 

プライバシーを守るためには、設計段階から注意が必要です。外部からの視線を遮るため窓にはカーテンやブラインドを設置するほか、周囲の建物や道路からの視線を遮るために、適切な高さのフェンスや樹木を配置することも考慮しましょう。

 

家づくりにおいては、プライバシーを守りつつも開放感を取り入れることが大切。設計段階から慎重に考え、自然光の取り入れ方や内部のレイアウトに工夫を凝らすことで、理想的な生活空間を実現しましょう。

 

まとめ:プライバシーと開放感のバランスを考えながら適切に家づくりを行いましょう!

今回は、開放感を引き出すためのポイントについてご紹介しました。ぜひ家づくりの参考にしてみてくださいね!