5人家族におすすめの間取り実例5選!快適な広さや間取り、注意点も解説

2023年4月19日

5人家族で暮らすマイホームを計画する場合、どのくらいの面積で、どんな間取りにするか、悩んでしまいますよね。

今回は5人家族が快適に暮らすおすすめの間取りについて、実例や注意点をご紹介します。

5人家族といっても、夫婦と子どもで暮らす世帯と、親と同居する2世帯では、間取りも大きく異なります。さまざまな家族構成や暮らし方に合う坪数や部屋数のイメージ、間取りを計画する際の基礎知識や注意点も解説していますので、ぜひ最後までお読みください。

 

5人家族に適した広さはどのくらい?

5人家族で暮らす注文住宅を建てる場合、どのくらいの広さがあればよいでしょうか。データをもとに、5人家族に適した広さの目安について解説します。

 

5人家族に適した広さの目安

国土交通省の「住生活基本計画における居住面積水準」には、5人家族に適した住宅の広さが示されています。
・誘導居住面積水準(都市型):115㎡(105㎡)/都心部では約35坪
・誘導居住面積水準(一般型):150㎡(137.5㎡) /都市部以外の地域では約45坪
※( )内は、3~5歳児が1名いる場合

「誘導居住面積水準」とは、多様なライフスタイルに合わせて、余裕を持って生活できる面積のことで、都市型とそのほかの地域を指す一般型とに分けられます。

5人家族が快適に暮らすには、都市部では約35坪、そのほかの地域では約45坪を目安とするとよいでしょう。

 

【坪数別】5人家族の間取りのイメージ

5人家族で暮らす戸建てを計画する場合、30坪台、40坪台、50坪台ではどんな間取りが可能でしょうか?

部屋数の目安やどんな5人家族におすすめか、坪数別のイメージをご紹介します。

 

30坪前後

延床面積が30坪程度の一軒家を建てる場合、一般的には3~4LDKの間取りで2階建てにするケースが多いです。

3LDKであれば夫婦の寝室のほかに2部屋つくることが可能なため、子どもがまだ小さいときは同室でもよいですが、成長したら仕切りを入れて男女別にするなど工夫が必要です。子どもの独立が近い場合は、3LDKがちょうどよいでしょう。

4LDKであれば子どもにそれぞれ部屋を与えることもできます。ただし30坪台であれば1部屋あたりの面積が狭くなるため、子どもが巣立った後の用途をイメージして計画することが大切です。

平均的な広さである35坪の間取りの実例や工夫のポイントはこちらをご覧ください。

>>35坪で快適な間取りを実現する5つのポイントと実例4選

 

40坪

延床面積が40坪であれば、間取りは4~5LDKが目安です。40坪の広さがあれば、4LDKを平屋で建てたり、5LDKを2階建てで建てることもできます。40坪は3人の子どもそれぞれに部屋を持たせたい場合にも、ちょうどよい広さといえるでしょう。

 

50坪

延床面積が50坪は、大きい子どもがいる場合や、大人5人程度でも問題なく住める広さがあります。5人家族でも余裕をもって設計できるため、5LDKにすることも可能です。2階建てであれば6LDKや5SLDKを視野に入れることもできるでしょう。

 

【住み心地から考える】5人家族におすすめの間取りは?

ベストな間取りは、家族構成や暮らし方によって変わります。それぞれの間取りの住み心地と、どんな5人家族におすすめかを見てみましょう。

 

変化に柔軟に対応しやすい3LDK

3LDKは、プライバシーよりも開放感や家族間のコミュニケーションを重視したい人に人気の間取りです。

子どもの年齢や性別に応じて部屋を割り振りしたり、必要に応じて仕切れたりするようにしておくと、5人でも3LDKで十分対応できます。

特に子どもがまだ小さい場合や、これから5人になる予定がある場合は、3LDKを選ぶケースが多いです。

 

プライバシーを確保しやすい4LDK

4LDKであれば、子どもがそれぞれ個室を持てるため、家族間のプライバシーを確保できます。小さい兄弟との相部屋では勉強に集中しにくい場合や、3人とも年齢が近く同時期に個室が欲しい場合も、部屋割りしやすい間取りです。

 

余裕のある5LDK

5LDKであれば、多様な家族構成に対応できる余裕を持った設計が可能です。夫婦2人+子ども3人のほか、夫婦2人+子ども1人+親世帯2人の二世帯住宅も視野に入れることができます。

ただし、子どもが独立するなど家族人数の増減によって、1部屋余ってしまう可能性があることも念頭に置いて計画しましょう。

 

5人家族の間取りを考える際の注意点

間取りを計画する際に押さえておきたい、5人家族ならではの注意点について解説します。

 

子どもの成長や暮らしの変化を考えて部屋数を決める

5人家族の間取りを計画するのが難しい最大の理由は、子どもの成長や親との同居など、家族構成や暮らし方の変化に対応する必要があること。

子どもが小さいうちは同じ部屋でも問題ありませんが、成長すると個室が欲しくなったり、男女の部屋を分けたりする必要が出てきます。入居時はもちろん、5年後や10年後をイメージして部屋数や部屋割りを決めましょう。

二世帯住宅にする場合も、お互いの距離感や暮らし方に合わせて間取りを工夫する必要があります。

 

水回りを念入りに計画する

子どもの年齢が近い場合は、朝の身支度で洗面所やトイレが渋滞しがちです。5人家族であれば、トイレや洗面所を2つつくるケースも多く見られます。

また、入浴も同じ時間帯に集中しやすいため、洗面所と脱衣室は分けておくなどの配慮も必要です。親世帯と同居する場合は、高齢の親がトイレや風呂に移動しやすい動線を確保しておくと、安心感が高まります。

水回りは特に、家族の生活スタイルの変化を見越して計画しましょう。

 

収納を確保する

5人家族は荷物も5人分で、特に子どもは成長とともに物が増えます。増え続ける物に対応できるよう、収納はしっかり確保しておきましょう。

収納をつくりたいけれど延床面積に余裕がない場合は、建築の際に小屋裏や階段下など、デッドスペースを活用して大型収納をつくるのもおすすめです。

 

実例で見る、快適な5人家族の間取り5選

子どもや高齢の親と快適に暮らせる工夫が満載の、5人家族の間取りを厳選してご紹介します。

 

①開放感とプライベート感を両立した、5人家族が住む31坪の平屋

5人家族が快適に団らんできる、広いLDKが特徴的な31坪の平屋です。個室と寝室は就寝場所と割り切ってコンパクトに、家族が集まることを重視してLDKを広くしています。生活時間帯の異なる家族に配慮して、リビングを通らずに個室に行けます。遅い時間に帰宅しても玄関の灯りがリビングにいてわかるよう小窓が配置されたりと、心地よい距離感を保つ工夫も参考になります。

 

【31坪で4LDKの平屋】見学会のお家をご紹介!第20回【なのに広々リビング!?】【ルームツアー】【新築一戸建て】

 

②ほどよい距離感が心地いい、2階建ての部分共有型二世帯住宅

1階に親世帯、2階に子世帯が暮らす、5人家族の部分共有型の二世帯住宅です。玄関入ってすぐに階段があり、親世帯のスペースを通らずに2階に行けるよう、動線が工夫されています。共有の脱衣所とお風呂場は、同じく共有の玄関脇にあるため、お互いの生活時間帯に配慮しながら、どちらも使いやすい間取りです。1階のLDKや南側の景色がよい広い庭で一緒に団らんも楽しめます。

 

【適度な親子の距離を考えた2世帯】見学会のお家をご紹介!#14【子供を両親や祖父母が見守る家】【ルームツアー】【新築一戸建て】

 

③夫婦の寝室が特徴的、子どもや親を見守りやすい共有型の二世帯住宅

43坪に5人家族が暮らす共有型の二世帯住宅は、子どもや高齢の親が安心して暮らせる工夫がたくさん。広々としたLDKにはキッズスペースを設け、家事をしながら子どもの様子を見守れます。親世帯のスペースからトイレや浴室に直接行ける動線がとても便利で、見守る側も安心です。夫婦の寝室にはそれぞれのウォークインクローゼットや書斎、畳スペースが併設されており、子どもが小さいうちは畳で一緒に寝ることができます。

 

【驚愕!こんな主寝室は見た事ないっ!】見学会のお家をご紹介!第100回【SDGSにも、親や孫にも配慮があるお家!】【ルームツアー】

 

 

④家事の手間を省けてコスパもよい、1階にみんなが集える部分共有型二世帯住宅

【共有型2世帯で共働きに強くコスパ最強?】見学会のお家をご紹介!#65【サザエさん的2世帯にピッタリ!?】【ルームツアー】【LibWork】

 

1階のLDKで5人家族が集いやすい、同居型に近い部分共有型の二世帯住宅です。LDKや水回りを共有し、子どもの世話や家事を親世帯にサポートしてほしい共働き夫婦におすすめの間取りです。2階からお風呂に行くときも1階リビングを通る動線など、世帯間のコミュニケーションも活発になり、互いに声を掛けやすい工夫もたくさん。親世帯と1階で食事や団らんを楽しめ、2階のセカンドリビングでも親子水入らずでくつろげます。

 

⑤6人家族が快適に暮らす3LDKは、見通しをもった子ども部屋の使い方に注目

【3LDKでお子様が4人?子供部屋の極意】見学会のお家をご紹介!第104回【10歩で終了の家事ラク動線と書斎付き】【ルームツアー】

子どもの成長を見通した間取り計画によって、どのライフステージでも家族が快適に暮らせる、6人家族の3LDKです。子どもは4人でも個室は2室で、LDKの一角にスタディーコーナーを設置。上2人と下2人の年齢が離れているため、上の子どもたちが巣立ったあとは下の2人が個室を使います。必要な間取りを見極めることで、6人が団らんを楽しめる広々としたLDKに、書斎や10歩で完結するラク家事動線も実現しています。

 

まとめ:実例や注意点を参考に、5人家族の暮らしにフィットする間取りを計画しよう

今回は5人家族の戸建てを計画する際に押さえておきたい広さや間取りといった基礎知識から、5人家族ならではの注意点まで解説しました。

5人家族といっても、家族構成や子どもの年齢、性別によって、適した間取りは変わります。さまざまな家族構成やライフスタイルの5人家族が暮らす素敵な間取りの実例や工夫のポイントもご紹介しました。

間取りの実例や注意点を参考に、家族の暮らしにフィットする5人家族の住まいを計画していきましょう。